8月に福岡へ帰省していたとき、
用事を済ませるために、少しの間
母にこども達を見てもらった事がありました
「ありがとー!」と母に、
「おまたせ~!」とこども達に出先で買ったおやつが「和」なおやつでした^^
これは岩田屋(という地元の百貨店)で出展?されていたのか、
京都の
『藤菜美』というおだんごやさん♪

わらび餅は、白・抹茶・黒糖と選べて
『どちらにしますか~』と話された京都ことばがほんわか、
いいな~と。^^
それと、美味しそうなみたらしだんご♪
荷物をたくさん持って母とこども達が待つ実家へ急いでいるときに、
美味しそうなおだんごと、
優しいトーンの京都ことばに癒されたのでした^^

そして、こちらは
『石村萬盛堂』の、やっぱりおだんご(笑)♪

すぐになくなっちゃいそうだったので、
どちらの日もいただく前に、実家の器にのせてパチリ♪
昔は絶対的に洋菓子や生クリームの乗ったケーキが大好きだったけれど
ふと手に取るのは、こーんな和なおやつが多くなりました^^
不思議だなー
オトナになったからかなー(笑)←なりすぎ?…^^;
こうやって写真を見返すとふと思う
実家で、実家の器を使って写真を撮ると
不思議と横浜の自宅で撮る写真と全く違うものになる!
場所の雰囲気もそうだけど、和の器がすごくいいなーと思う
重みのある2枚の小皿は小石原の『国光窯』のもの♪
母も私も大好きな窯元です
(私もいくつか紹介したこともあります^^)
下の口の広い器はどこのだろう…
こどもの頃からある器だけど、
今みるとすごくいいな~と感じます
* * *
玄関前に寄せ植えしていて、
「これ…なんだっけ?」と言う植物があったのだけど…
他の植物は入れ替えしてもこれは枯れずに元気だったので
そのままにしていたのです
そしたら、つぼみになって可愛い花を咲かせてくれました♪
あー、そうそう、これこれ!!(笑)
『ルリマツリ』

いくつかのつぼみもきれいにこんな風に咲きました^^
益子で2号が絵付けをしたいち輪挿しが、
9月の初旬に届いたので、
そのいち輪挿しに飾って…^^

和風ないち輪挿しだけど、こんな可憐なお花だと合うかな?
いい記念なので、これからも可愛いお花を挿して楽しみたいと思います
涼しかったここ数日でしたが、今日は汗ばむくらい温かい日でした!
今日は車屋さんへ行ったり、用事があり夕方から鎌倉へ行ったり、
何となく慌しくもあり…^^
明日からの1週間も皆さまにとって充実した週になりますように!!
私もがんばりまっす!(≧▽≦)
kumakichi

↑ランキングに参加しています(*^_^*)
こんな拙いブログですがぽちっとして頂けるととても励みになります☆
ありがとうございます^^
スポンサーサイト