魚料理が大好きなんだけど、処理や手間が面倒だったり
魚臭くなったり・・・
でも、美味しそうな小さな鰯を見つけるとそんな事を忘れて
ついついたくさん買ってしまうのです
少し前に作ったのですがこの日も2パック?3パック?
結構たくさん買って、下処理をしてたーくさん作ってしまいました^^

■材料
しこ鰯・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・40匹
新玉葱・・・・・・・・・・・・・・・・・・・大きめ1個
生姜のせん切り・・・・・・・・・・・1片
三杯酢・・・・・・・・・・・・・・・・・・・400cc
※しこ鰯とはカタクチ鰯の事のようです
購入した表示はしこ鰯とありました☆
※我が家は酢の物がすぐに作れるようにお酢とてんさい糖を火にかけたものを
たくさん作って冷蔵庫に入れてます
今回はそれにお醤油を加えたものを400cc使いました^^
■作り方
生姜はせん切りに、新玉葱はスライスしておく
鰯は頭を落とし、内蔵を取り出し流水で洗う
鰯をペーパータオル等で水気をしっかりふき取ったら
片栗粉をまぶしておく
三杯酢を広めの器にに入れておき、
鰯をからりと色よく揚げたらそのままジュッと三杯酢に漬け込む
スライスした新玉葱と生姜のせん切りを上に乗せて
冷蔵庫で冷やしたら出来上がり♪

しっかり漬けるためにラップで蓋を☆

魚をさばくときはどうしても家庭ごみの前日になってしまうのですが…
この日はそれも忘れてたくさん買い込んでしまいました^^;
漬け込んだその日ももちろん、美味しいのですが
1日経って味のしみた頃もとっても美味しいのです
こども達は酸っぱいのがダメだったので、カラリと揚げた状態のまま夕食に♪
お子さんは召し上がらないのだったら、唐辛子など入れてください^^

美味しく頂きました☆
ご馳走様でした~♪
kumakichi
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
ズッキーニのズーコたち☆(笑)
順調に成長していて、狭い我が家のベランダを占領しつつあります^^;
一番大きなプランターに一株ずつ贅沢に使っているコ達ですが、
すでにわっさわさで、ここはどこの畑??ってくらいです
葉の大きなものはオトナの顔ひとつ分よりも大きく成長!
葉がところどころ白い斑点になっているもの、
うどん粉病??と心配したけれど
雄花が花をつける準備が出来た頃に出てくるものだとか☆良かった♪

①これは雄花のつぼみ☆黄色い花?

②数時間後・・・・少しふくらみが出てきた♪

③度派手な花が咲きました♪
イタリアではこの花に詰め物をして揚げるお料理が定番だとか!
是非チャレンジしたーい♪
また自然受粉が難しい環境ならば、雄花が咲いたら雌花に受粉させなければならないので
タイミングよく咲いてくれるとありがたいのです^^

①こちらは雌花で、受粉前☆
この状態で、すでに茎がズッキーニだぁ^^♪

②花がさいたのでこの直後に受粉して・・・

③受粉後2日のズーコ☆だんだんズッキーニらしくなって来てるぅぅぅ♪

収穫は花の開花後1週間くらいとのことだったので、
月曜日くらい?
初めてのズッキーニの収穫で何を作ろうかなぁ♪
シンプルでズッキーニの味が分かりやすい、
いつもの
●ズッキーニのマヨチーズ焼かなー^^
楽しみです♪
kumakichi
■ヤマサさん×レシピブログさんで
モニターをさせて頂いた『梅しそぽん酢』、売ってないのー(>_<)と
コメントに頂いたのでサイトよりヤマサさんに伺ってみました
□神奈川・・・オーケーストア(全店)・ヨークマート(全店)・
三和(一部)・富士スーパー(一部)
□大阪・・・カルフール、スーパー玉出(特売のみ)
大阪ではヤマサさんの商品は比較的苦戦しているとのことでした・・・^^;
神奈川と大阪しか伺ってなくて申し訳ないのですが、
美味しかったのでみなさんのお近くにあるといいなー♪
迅速にお返事を頂いたヤマサさん、どうもありがとうございましたm(__)m

←ランキングに参加しています(*^_^*)
こんな拙いブログですがぽちっとして頂けるととても励みになります☆
♪どうぞよろしくお願い致します♪
スポンサーサイト