子育てやお料理など日々の生活をつづります
|
|
先日、レシピブログさんのイベントに参加してきました♪
「スマホで、もっとインスタ映えする料理写真を 撮ってみよう♪」 くらしのアンテナでもレッスンのことを紹介されています♪ →『撮る人によってこうも違う?~スマホで、もっとインスタ映えする料理を撮るコツ【前篇】~』 →『同じスイーツも、器とスタイリングでこんなにステキに!~スマホで、 もっとインスタ映えする料理を撮るコツ【後篇】~』 クッキングラマープロジェクトのひとつで スマホで料理写真を上手に撮る方法と そのままアプリでステキに加工する方法をレクチャーしていただき、 実際にスタイリング~撮影をおこなう実技タイム、ランチ、懇親会と 盛りだくさんなイベントでした♪ 講師はフェリカスピコの佐藤朗先生♪ フェリカスピコは料理専門の写真教室なのです 色々な方のところで拝見して、 とても気になっていたフェリカスピコさん 以前、スマホに特化したレッスンが開かれると知って 受講したいなぁーと思って調べてみると… どうも、20代の若い女性対象のような内容だったので…^_^; 残念ーーー、諦めていたのです そんなときに、レシピブログさんのイベントのお知らせを拝見して 早速応募! うれしい事に当選して受講してきました♪( *´艸`) まずは佐藤せんせいの講義を受け、 基本的なことは、スマホも一眼のようなカメラも同じ、 ただ、スマホで有りがちな撮る対象物の歪みを解消する方法や 露出補正の仕方など、 ほんの少しの操作で一段ときれいに撮れること、などなど♪ その後は、ランチタイムです♡ なんと、女優さんやモデルの方から大人気の、 「chioben」さんのお弁当! 山椒の香りがふわっとしたり、 んん??これは何? と、発見と驚きのお弁当で でもとても優しいお味で、大人気なのも納得! またいただいてみたいお味でした♡ ![]() (iPhoneにて撮影) お弁当をいただきながらも、 『ハッシュタグをつけてInstagramにあげてくださいねー♪』 とのことだったので、 投稿されていたのだけど、 みなさん、さすが上手に投稿されていました! ランチのあとは、 「FUKU+RE」さんの「ふくれ菓子」を使って自分流にスタイリングし、 いよいよ自然光でスマホ撮影! ![]() 順番に、窓際へ行ってスタイリングして 撮る! …だけども、難しい! 小さなプレートとカッティングボードとフォークを持参したけれど あーでもない、こーでもない…と悩んでいたら 佐藤せんせいがアドバイスくださり、 プレートとカッティングボードを置いたら フォークはここに、ちょっと幾何学的に 置いてみるのもいいかも! だったら、スクエアにして真上から撮る! と!!! そんな発想できなかった!((+_+)) フォークは、プレートに添える…並べる… でなくて、もっと柔らかい頭でスタイリングしてもいいんだなー 上から撮ることも苦手だったので 私にとってはチャレンジ… いやぁ、とても勉強になりました! そして、加工してみました(汗) あえて、そのまま載せます ![]() (iPhoneにて撮影) みなさん、スタイリングとか 小物の使い方とか、発想とか、 とってもすてきでした! 自分のセンスのなさに、ほんとガッカリ^_^; でも、せっかくスマホを使って撮ることを教えていただいたので 練習しながら、チャレンジしていきたいと思います フェリカスピコの佐藤せんせいはこんな方です♪ ![]() とても勉強になって、またとっても美味しいお弁当をいただいたのに こりゃまた、たくさんのお土産もいただいちゃいました♪ ![]() (iPhoneにて撮影) くるみをたくさんいただいて、 すてきなレシピブックも♪ フェリカスピコの佐藤せんせい、 レシピブログさん、 楽しいイベント、お勉強会に参加させていただきまして ありがとうございました! スマホでの撮影も、怖がらずにチャレンジしていきたいと思います! また楽しいためになるイベント、楽しみにしています♪ ■追記■イベントの様子をレシピブログさんのサイトで紹介されています♪ → ★ ■追記■ そして、最後に、カメラマンさんに撮っていただいた集合写真♪ クッキングラムのアカウントでInstagramでupされていたもので ブログでの掲載を了解いただいたので 記念に載せます♪ ![]() * * スマホレッスンのあと、ご一緒させてもらったぴくるすちゃんと横浜まで戻って お茶して帰ることに♪ カフェでくだらない色々話を聞いてもらって ありがとうーーー♡と、帰宅♪ ん?んん?ない… 左手につけていたお気に入りのブレスレットがない… あーん、落としちゃった…(T_T) 実は一度ではなく… 帰省先の福岡でも、友人たちと飲んだくれてた日に無くして… 薄い記憶を辿って数件のお店を思い出して、 ダメもとで電話した最初のお店で 『お預かりしてます!』と!!! その他、何度も落としているのです… とうとう、今回でお別れか… 電車の中だったら絶望的… と、思いつつ、 これもダメもとでカフェにお電話してみたら 『はい!あります!』と!!!! ![]() わーん、おかえりーー(*´з`) こんな私のところに、何度も戻ってくれるかわいいコ。 10年以上前に手作りしたものなのです 本当に、大切にしなきゃーーー kumakichi ![]() ![]() ![]() ![]() ↑ランキングに参加しています(*^_^*) スポンサーサイト
スレッドテーマ [ グルメ … 美味しくて、オススメ! ]
『連休が始まりました♪』
…と、記事の下書きをしていたのですが 色んなことがあって なかなか更新できずにいました(汗) 季節がずい分すすんでしまいました^_^; * いつもお世話になっているレシピブログさんのサイト内に 【くらしのアンテナ】というコーナーがあり、 私の拙いレシピですが 紹介くださったとご連絡をいただきました それも4つ!( *´艸`) 実はずい分前からひとつずつご連絡いただいていたのに、 ココでお知らせできずにいて、 今日はまとめて、4つ!お知らせさせてください♪ 季節がら、そら豆をつかったレシピもあるので ご紹介いただいた順は前後しますが… 掲載していただいたページは 「▼掲載記事」をクリックすると見られます レシピは 「▼掲載レシピ」をクリックすると見られます よかったら覗いてみてくださいね♪ 写真の右に書かれているコメントも 楽しくてうれしい♪ ▼掲載記事 春を感じる食材「そら豆」でつくるおつまみレシピ ▼掲載レシピ 『■茹でて和えるだけ!カレマヨそら豆♪』 ![]() 紹介いただいたそら豆のコーナーでは タイトルにも私のレシピの写真を使っていただきました♪ うれしい( *´艸`) 少しずつそら豆、出てきましたね まだお値段が高いけれど、 簡単なのでまた作ってみよう♪( *´艸`) 使っているまめ皿はお友達とおそろいだったりします♡ ↓↓↓ ![]() これは比較的最近のものです 生春巻きで巻いているので もっちり美味しかった♪ ▼掲載記事 とっても簡単なのに可愛い♪不器用さんも作れるスティックおにぎり ▼掲載レシピ 『■サフランライスの生春巻きスティックおにぎり♪』 ![]() こちらは、里芋をさっと揚げたもの♪ これも、とっても簡単レシピ!(笑) でも、サクッ&ほくっ!と、美味しいのですよー ▼掲載記事 ポテトだけじゃない!おつまみやおやつにオススメの「フライド〇〇」7選 ▼掲載レシピ 『■シンプル*ペパーが効いたフライドさといも♪』 ![]() そして、最後は乾物の素干し桜海老を使った、 イタリアンな焼きおにぎり♪ ▼掲載記事 新しい美味しさ発見!洋風おにぎりレシピ ▼掲載レシピ 『■【乾物イタリアン】素干し桜海老とモッツァレラのイタリアン焼きおにぎり♪』 ![]() * * スパイス大使を昨年から1年間務めさせていただきました スパイスセミナーにも参加させていただいて、 たくさんのスパイスをいただきました 使ったことのないスパイスにドキドキしながらも とても楽しく、勉強させていただいた1年でした♪ ただ、まだまだ勉強不足だったり、 スパイス大使の毎月のお題も、余裕をもって投稿ができなかったり… 反省点がたくさん!^_^; 今年は応募を遠慮させていただいたのですが また気持ちに余裕がある年に チャレンジさせていただけたらなぁ、と思っています♪ 今年はスパイス大使にかわって、 同じくレシピブログさんの、 クッキングラマー・アンバサダーをさせていただいているので Instagramの投稿も楽しみたいと思います♪ レシピブログさん、 そしてたくさんのスパイスを提供くださったハウス食品さん、 スパイス大使に選んでくださいまして、 1年間ほんとうに ありがとうございました! * 熊本の地震からひと月が過ぎました 熊本は福岡からもよく遊びにも行ったり、 阿蘇はオットや子供たちに見せたくて 数年前の帰省のとき、友人たちと共に遊びに行きました 2号は草千里で馬にも乗り、 若いころからとても思い出深い場所です 最初の地震のあと、熊本城近くに住んでいる高校時代の友人が気になっていましたが 前震の翌日に連絡がとれ、家族で無事だと聞いてひと安心… でも、友人でもある旦那さまは単身赴任中で、 もう大きくなった息子ふたり、友人の3人で 車中泊したそうです そして、その後の本震で 電気もガスも止まってしまったので 福岡の実家に取りあえず帰省した、と… 私の実家も、本震前後は、緊急地震速報のアラームで 揺れと不安で睡眠不足だったようです 本震の際も、背の高い本棚が倒れそうになり、 手で押さえてなんとかしのいだ、と… それでも被害は出ていないので何とか安心しました 未だ、熊本では車の中で過ごしているお年寄りや小さな子供たちもいて 余震も続いています… まだ捜索中の方もいて… 避難生活が長くなると、精神的にも辛いと思います 何とか少しずつでも生活が元の状態に近づいていくことを願っています 私もできることをしたいと思っています kumakichi ![]() ![]() ![]() ![]() ↑ランキングに参加しています(*^_^*) |