子育てやお料理など日々の生活をつづります
|
|||
今年も、鳥取砂丘らっきょうを漬けました!
昨年、らっきょうが手に入らず困っていて この方なら助けてくださるかも…と、お願いしたCatherine*さん♪ 今年も手配くださったのです(*^_^*) …というか、昨年、「来年もお願いしたいなぁ~♡」なんて言っちゃったりしたから(*≧艸≦) Catherine*さん、どうもありがとう~!!(*^_^*) ![]() 今年も泥つき根つき…で、らっきょうしごと! らっきょうはすぐに成長しちゃうから、頑張って到着日に処理します^^ 届いたのが週末でよかった♪ Catherine*さんいつもお忙しい方で ご自分のらっきょう仕事の時も、 出張から自宅に戻って、翌日にはまた出張とのことで 旦那さまもお手伝いしてくださったって!! 優しいー♡ ウチのオット、魚やらっきょうは大好きなのに、 臭い臭い、と言って、うるさいのに(笑) この日は、手伝おうか?と…えええーーーw(゚o゚)w 珍しくオットが下処理を手伝ってくれました♪ なので今年は作業が楽だった♪^^ ![]() ◆らっきょうの塩漬け 【2012.6.15に塩漬け】 ・下処理後のらっきょう・・・・・・・・・・・・1475g ・塩(らっきょうの10%)・・・・・・・・・・・147g ・泥を洗い流し、ひげ根と茎の先を切り落とし、汚れた薄皮を剥いて きれいに洗い、ざるにあげて水気をよく切って乾かす ・らっきょうが乾いたらボウルに移し、らっきょうの10%の塩をよくまぶす ・消毒した保存瓶に入れて約ひと月、熟成させる ※ひと月漬けると乳酸発酵されるので、その後塩抜きして 甘酢に漬けると美味しいらっきょうになります♪ が、例年、塩抜きしてもなかなか塩分が抜けないので 今年は塩漬け期間を半月程にしてみる予定♪ 塩漬けは短くても美味しく出来るので、色々お好みで^^ ◆2011年のらっきょうしごと*塩漬け編(笑)→☆ ◆2011年のらっきょうしごと*甘酢漬け編→☆ ![]() ![]() いつもらっきょうを送ってくださる、その紙袋が、 そのときどきにCatherine*さんが行かれた場所のものを使われていて それもすごく楽しくて嬉しい☆ 今年は北海道へお仕事で行かれ、 六花亭のかわいい紙袋♪ それとーー♡大好きなマルセイバターサンドも♡♡(≧▽≦) 根つき&泥つきのらっきょうはこーんなに立派です!! ![]() ![]() ひとり時間に、美味しくいただいちゃいました♪ でも、お手伝いしてくれたオットと、こども達にも 『Catherine*さんからよ♪』とおすそ分け^^ 美味しかったー♪ Catherine*さん、今年もお忙しいときだったのに らっきょうもお菓子も、本当にありがとうございました~~~(*^_^*) ことしの出来はどうでしょうね~♪ むふふ♪たのしみ^^ * * そろそろ半月になるので、様子を見て塩抜きして甘酢に漬けます♪ 今年も美味しくできますように…☆^^ kumakichi ![]() ![]() ![]() ↑ランキングに参加しています(*^_^*) スポンサーサイト
先週の事になるけれど、梅しごと、しました^^
昨年は漬けてなかったので2年ぶりです 氷砂糖を入れて、ほんのりおしろいなお肌に^^ ![]() 青梅は洗って、ざるにとったらよく乾かして拭いて、 おしりのヘタをとって^^ 以前、ブランデーベースで梅酒を漬けた時に とーっても美味しかったので、 今年もブランデーベースで♡ ![]() < 梅酒 > ■ 材料 青梅・・・・・・・・・・・・1kg 氷砂糖・・・・・・・・・・555g ブランデー・・・・・・・1.8L 普通に梅酒です^^ 氷砂糖はお好みで調節してください~ 甘さ控えめにしよう!と思い、 500gくらいかな♪と思っていたらダダダっと器に出てしまい、 スケールの表示が555…^^; 555ってなんだか面白いなー(笑)と思ってそのままに^^ このコニちゃんのステッカー(笑)、 前回漬けた時に貼っていたもの^^ 日付を消して、今年の日にちを書き入れました ![]() ![]() 今年の梅は、梅酒用には佐賀の梅、 梅シロップには小田原の梅を使いました♪ 青梅って、いつも思うけれどきれいだなぁ このざるは、5月に合羽橋でかったもの♪ そしてそして、こちらは梅シロップ♪ ![]() < 梅シロップ > ■ 材料 青梅・・・・・・・・・・・1kg てんさい糖・・・・・・700g あれれ… 1kgの青梅、確か以前もこの青い密閉瓶に入りきったと思ったのに 入らない…?? 急遽、WECKのジュースジャーを持ってきて消毒して漬けました^^; 梅を冷凍したり、梅に穴を開けたりするレシピもありますね^^ 私も以前は梅を冷凍して漬けました~ でも、今年は何にもせずに、そのまんまで♪ ![]() てんさい糖は氷砂糖よりも溶けにくいのでちょっと時間がかかるかも…です そして、濃い色がつきます 常温で置いて、ときどき瓶をゆすって 早くエキスよ、出てきておくれ(笑)^^ 気温が高いと発酵してしまうので、様子を見て冷蔵庫に入れますが 今年はそんなに気温も上がらずまだ常温で大丈夫でした♪ 1週間と少し経った今日は、こんなにエキスが出て 青梅もだんだんとしわしわになってきました♪ ![]() 出来たらこども達に飲ませてあげたいなぁ♪ こども達も、毎日瓶をのぞいて楽しみにしています ちなみに、2号の産まれた年に漬けた梅酒。。。 大切にとってあるのです 2号が二十歳になったらいっしょに呑もうと思って。(*^_^*) * 台風が接近したり、大雨だったり…(>_<) 再接近した19日の夜は、本当に風が強くて久々に怖かった!! そんな台風の強風が残る中、 20日は午前中から高校時代の友人たちと久々に集まって 色々とつもる話を一気に喋り倒した(笑)日でした^^ 楽しかったーーー♪ さて、週末! お天気が回復しそうでうれしい♪ みなさまもよい週末を^^ kumakichi ![]() ![]() ![]() ↑ランキングに参加しています(*^_^*) 先日、珍しいもの、美味しいものが届きました! ![]() ↑これは、その中の一部で こども達が帰ってくる前に(笑)ひとりおやつでいただいたのです♡ 送ってくださったのは、Twitterでお話させていただいて仲良くさせていただいている、 『のんびり気まぐれdays』のきくちゃん♪ きくちゃん、いつも美味しそうなパンを焼かれていて 山食を焼いたよーってつぶやいていた日、 みりん粕で焼いたー!…と! みりん粕?? なになに? と、教えてもらって自分でも調べて見たのです お酒を作るときに出来るものは、酒粕だけど 同じように、みりんを作るときに出る粕のことだそう! へー!へー!知らなかったー!w(゚o゚)w と、お話してたら『くまちゃん、送ってあげるよ!^^』とDMを下さったのです! えー、いいのかな…いいのかな… でも…せっかくのお言葉…(*^_^*) ありがたく、ご好意に甘えてしまいましたー♡ ↓これが、そのみりん粕! ![]() ちょっとつまみ食いを(笑)してみたら… 酒粕ほどのアルコールの強さがなく、 優しい甘さが感じられる…^^ 昔の人はこのままおやつに食べたそう! 先日、卵焼きに入れてみたら(通常、少量のてんさい糖を入れます) お砂糖を入れなくても甘さが広がって美味しかった~ お菓子にも入れられるそうだし、 これから色々試してみよう♪(*≧艸≦) 美味しいいただき方、ご存知の方がいらしたら是非教えてください♪^^ きくちゃん、みりん粕だけでも珍しくて嬉しいのに、 たくさんの北陸のものを送ってくださったのです♡ 止まらなくなりそうな(笑)ビーバー♪ ![]() 金沢では有名なあられお菓子だそう! これを見たオットがすぐに開けようとしたので、 「待ってーーー!」と(笑)(*≧艸≦) これは、ジャケットがとっても可愛い「とり野菜みそ」♪ もう、このジャケットが好きすぎ♡ ![]() 取説にはお鍋に♪と、書いてあったけど きくちゃんはお肉や魚を漬け込むにもいいよ♪って! 美味しそうーー♡ 他にも、マロンの可愛いミニフィナンシェと美味しいミルフィーユのお菓子も♪ TOPの写真はそのおやつプレートです(*^_^*) ![]() きくちゃーん、こーんなにたくさん本当にありがとう(*^_^*) ご好意に甘えてしまいました♡ そして、いつもTwitterでは優しく声をかけてくれてありがとう! いつもきくちゃんの優しい言葉に癒されます^^ 横浜に遊びに来てね♡ kumakichi ![]() ![]() ![]() ↑ランキングに参加しています(*^_^*) スレッドテーマ [ グルメ … こんなのがあったなんて!! ]
もう手放せない…
本当に手放せないのです^^; 私の中の手放せないシリーズ♡ ひとつめは塩麹と甘酒♪ 昨年、夏にさとみちゃんから塩麹の事を教えていただいて 私も米麹を入手、どきどきわくわくして(笑)作ってみたら 本当に万能な調味料で♪ 昨年の夏以来、切らした事がない、 我が家では定番の調味料となりました♪ 米麹とお粥で作る甘酒も、 こどもの頃は実は、苦手で^^; でも、飲む美容液とか、飲む点滴とか言われると 飲まない訳にはいきませんっ!!(笑) これは私の定番の甘酒スムージー♪ ![]() 甘酒(原液)+牛乳+ヨーグルト+冷凍ブルーベリー♪ これをブレンダーでガガガーっとするだけ^^ すごく美味しいのです♪ さとみちゃんの本にも、炊飯器で作れる、とあったので 押入れにしまっている炊飯器をヨイショっと出してきて (我が家、ご飯はお鍋やルクで炊くのでしまってあるのです) 作っていました^^; 麹によっても違うけれど、 お砂糖が入ってないとは信じられないくらいの、 優しい甘さ♪ しかーし…炊飯器を出して、 少し蓋を開けて様子を見て…という作業がちょっと面倒になり^^; ぽちっとしてもらいました(*^_^*) そして、手放せないものの2つめは… 『ヨーグルティア』 3月に注文したのだけど、 当時麹ブームだったのか ヨーグルトブームだったのか、 ひと月待っての到着となり、 それからは毎週のように出番があります♪ ![]() ↑上の写真は4月頃のもので、 いまは↓もっと前面に出て、でーーんとしてます(*^_^*) 後ろの風景もちょっと変化していたり♪ ![]() Twitterでかおるさんが、 『ヨーグルティアで塩麹も出来るよ~』 と、教えてくださって「えーー♪」と、またドキドキして作ってみたら ほーんとにちゃんと、それも約9時間ほどで出来ました♪ 甘酒も、塩麹も、簡単に出来てしまうヨーグルティアさま☆ もう、我が家にはなくてはならないもの!! 夏に、福岡の実家へ帰省しますが このヨーグルティアさまも、いっしょに帰省する予定です(*≧艸≦) 母に塩麹、作ってあげるのだ♪ さとみちゃん、かおるさん、 美味しいアイデア、教えてくださってありがとう~♡(*^_^*) ↓さとみちゃんの本はこちら♪
* そして、手放せないもの3つめ…♪(*≧艸≦) …というか、毎日使っているので手放せないのだけど^^ 5月の連休に、オットと合羽橋へ行ったのです♪ オットとは初・合羽橋♪ あいにくの雨だったけれど、こども達が学校へ行っている間に さささーーーっと、欲しいものリストをちゃくちゃくと購入し、満足♪ でも、もーっといたかった!(*^_^*) オットが、築地の本店で下見して 合羽橋で包丁を購入してくれました♪ 『築地 正本』 正本さんの炭素鋼、三徳包丁です ![]() イマドキな、おしゃれな感じではないのだけど とても使いやすくて、 もちろん、切れ味バツグン♪ ただ…ステンレスの方が錆びにくいとのことだけど、 炭素鋼の方が、切れ味が長く続くとのことで、こちらにしました^^ ![]() オット、ありがと(*^_^*) * そして…これも、もう手放せないもの4つ目♪^^ 以前、テフロンの卵焼き器を使っていたのだけど、 テフロンが取れてきたので買い替えを考えていて… オットが色々と調べてくれて、ぽちっとしてくれたのは 南部鉄器の卵焼き器♪(OIGEN 及源鋳造株式会社) これで卵焼きを作ると、表面がとてもきめ細やかになります! それに、焦げ付かない♪ ![]() でも、このハンドルが熱くなるのでハンドルミットが欲しいのだけど なかなか見つからなくて困ってます^^; * 自分の中の、もう手放せない…シリーズ^^ だらだらとした記事にお付き合いくださってありがとうございます(*^_^*) じつは、小さな声で言っておこう… ふたつ下に、連休の思い出をチラリ(というには長すぎ^^;)と書いてます^^ よかったら♪ 昨日と今日、とっても涼しい、というか肌寒いくらいのお天気。 気温の変化が激しいので、みなさまも風邪などひかれませんように☆ さて、今日は学校でお仕事! お支度すませて、行ってきます♪^^ kumakichi ![]() ![]() ![]() ↑ランキングに参加しています(*^_^*) スレッドテーマ [ グルメ … お勧めお取り寄せ商品 ]
先週、お友達に誘われてすてきなところへランチに行ってきました♪
七里ガ浜のamalfi DELLA SERA[アマルフィイ デラセーラ]へ お友達が一度行ってみたかったのだそうで、 ぜひ、私と!と誘ってくれたのです^^ ![]() 彼女とは、昨年度の学校PTAのお仕事をいっしょにさせて頂いた仲^^ こども同士は同じ学年なので、それまでもお話はしたことあるけれど お仕事をいっしょにさせていただいてホントに色々な話が出来るように…^^ 茅ヶ崎出身の彼女が、車で連れて行ってくれました♪ 車に乗り込むと… ドリンクホルダーに、冷たい缶コーヒーが置いてあって、 『kumakichiさん、どうぞ♪』ってw(゚o゚)w ひゃー! お仕事をいっしょにさせて頂いて、 彼女のことをたくさん知ったのだけれど 周りの人に、とてもさりげなく配慮が出来る方。 お仕事も、周りの方が進めやすいように 常に先回りされていたなぁ~ 私なんて、いつもいっぱいいっぱいでホントだめだめ^^; 彼女のそういうところ、とても尊敬していて 一緒にお仕事できて、本当によかったなぁと感じます * 鎌倉から由比ヶ浜に出て、海沿いをドライブ^^ 稲村ケ崎を過ぎて、世界一の朝食の『bills』を通り過ぎると… (billsも行きたい♪) 少しして『リストランテ アマルフィイ』が見えてきます ここは同じ系列のお店で、 私達がうかがったデラセーラよりも、ちょっと高級感(笑)のある感じ^^ そのお店の横の階段を昇り、裏道へ出ると江ノ電の線路があります ↓線路を渡ったこの階段を昇るみたい…^^ ![]() 線路を渡るのはちょっとドキドキ^^ ![]() こんなそばを江ノ電が通るのです^^ ひゃー でも、楽しい♡(*≧艸≦) ![]() ![]() 線路をドキドキして渡ったら 階段を昇って行きます 人ひとり通るくらいの狭い階段~ 細い階段は海がチラッと見えたり、 緑が生い茂っていて、すごく気持ちいのです^^ ![]() だんだんと道は細くなっていって、 ほんとにこの道??って不安になっていたところに… ![]() 着いたー♪^m^ よかったー(笑) ![]() すべてテラス席♪ もおー、絶景ーーー(*^_^*) こちらは鎌倉・稲村ケ崎方面 ![]() こちらのお店は予約は受け付けておらず… ランチ開始の11:00に着く予定がちょっと遅れたので、 お店はすでにたくさんのお客さま! それでも、なんとかちゃんと座れました^^ こちらは江ノ島方面^^ 波がほんとうにきれい^^ ![]() お写真も了解をいただいたのでパチリ♪ テラス席、ほとんど満席なので、お空向けてしかシャッターを押せません^^; 遠くからもこの赤いテントが見えて、 えー♪あのお店??って、ドライブしながらテンション上がったのです^^ ![]() ふたりともパスタとピッツッアをセレクト出来るランチコースに♪ サラダ・パン・デザートとドリンクもついています それぞれにパスタとピッツッアを選んでシェアしていただきました♪ ![]() しらすとガーリックのピッツアが美味しかった♪ もっと食べたかったー! 食事が終わってお喋りしていると、 『いかがですか?』とメニューを持って来てくださって… あっ、みなさん、お待ちなのね…^^;と、 すてきなお店をあとにしました~ お店の駐車場から江ノ島をのぞむ…^^ ![]() すごーく景色のいい場所だったので、 恋人同士(古い言い方??^^;)で行くとすてきかも(*^_^*) 明るいお昼もいいけれど、 夕暮れ時はとてもきれいなようです この日、お出かけできて、とってもリフレッシュ出来たのです^^ Kさーん、誘って下さってありがとう~(*^_^*) また、美味しいランチ行こうね♪ * 今日は台風が接近している影響か、冷たい雨で気温も低め… 金星の太陽面通過も見られそうもないなぁ 西日本では見られているそうです♪ 広島や福岡、前回の金環日食ではお天気が悪かったみたいだから よかったねー!←だれに?^^ TVで楽しむとしましょう♪ kumakichi ![]() ![]() ![]() ↑ランキングに参加しています(*^_^*) 自分の、記録的記事です^m^
時間が経ってから見返すと、 とてもいい思い出だったり、家族の記録だったりするので 古くなりますが、書き残しちゃいます^^ ![]() 連休の初め、横浜の赤レンガで開催された、 『横浜オクトーバーフェスト2012』へ 家族で行って来ました♪ ほぼ、私の希望^^(笑) 行きたかったのだ♪ 昼間っから美味しいビールがのめるなんてすてき^^ ![]() ドイツで1810年から開催されているという、歴史あるビールのお祭り♪ 日本のビール発祥の地、YOKOHAMAでは2003年から開催されて 10回目になるそうです^^ 会場は赤レンガ倉庫で、この赤レンガもリニューアル10年目なんだそう♪ 会場へ到着すると、みーんなが美味しそうにビールを飲んでいて でいて、すごく楽しそう! テンションあがってくる…(*^_^*) 早く、美味しいビールがのみたい!!って気持ちになります(*≧艸≦) すごい人人人…(笑)だったので、 オットと分かれて、 私がビール、オットはおつまみを買いに…ピューッ!≡≡≡ヘ(*゚∇゚)ノ グラス保険料が、確か2000円くらいしたような… (最後に返金されます) エルディンガー ヴァイスビア(白い方)とエルディンガー デュンケル(黒い方)♪ 美味しかったー♪(*≧艸≦) この日は曇り空なYOKOHAMAだったけれど、 暑すぎず、涼しすぎず…で、ちょうどよかった^^ ![]() おつまみは、↑オットが買ってきたこれで十分だったんだけど… 『ちょっと行って来る!』と、 また次にオットが仕入れて来たのが… 丸鶏のローストとソーセージのプレート…^^; どうしても買いたくなったそう…(笑) こどもたちがモリモリ食べてくれた!^^; いや、私も食べたけど美味しかったよ♪ ![]() ![]() ここは巨大なテントの中で、本場ドイツのバンドが演奏しているのだけど すごーーーい盛り上がりよう^^; みんなアルコールが入っていて陽気になってるー^^; 1曲が終わると、ヒューヒュー、ぴゅーぴゅー… それはそれはすごいの(笑) ![]() ![]() で…おかわり…の図(*≧艸≦) 私の大きな顔よりも大きなジョッキ!!! ![]() 横浜オクトーバーフェスト、楽しかったー♪ たくさん飲んで食べたので、このあとはワールドポーターズへ寄って、 その後、クリーンズスクエアまで歩いて、 2号の大好きなポケモンセンターへ寄り道し、 こども達が食べたいそうなので、ジェラートを♪ 3種盛り(笑)です^^ ![]() すっかり陽も落ちて、日本丸もライトアップされて とーってもきれい!!! 私と1号(右)と2号(左)でぱちり♪ ![]() でもね…これ、ぼやけるように加工した訳でもなんでもありませんー(笑) 私のデジイチで、オットが撮ってくれたもの^^; 私が撮ったものはちゃんと写ってるんだけど… でも、加工の必要もなく^^ 思い出の1枚なので、載せちゃいます 私が一番楽しかったと思うけれど(笑) こども達も楽しく過ごせて本当によかったー^^ * その後の連休は、こども達が学校へ行っている間に オットとふたりで合羽橋へ行き、 私が欲しかったものと、オットが調べて購入した買ったものを ちゃんと買えて満足して帰宅♪ その日のランチは、築地でお鮨をいただきました~(*^_^*) * そしてそして♪ 連休の後半、私はIKEAに向かいました♪ 実は、オットと連休の前半にも行ったのだけど…^^ この日は、ya*yoちゃんも向かっていたのです^^ なぜかというと…(*^_^*) 実はりかさんが横浜に来られて、 IKEAに立ち寄られることを連絡いただいて うきうきして向かったのです(*^_^*) ya*yoちゃんとは元町デート以来3ヶ月ぶり♪ りかさんとは、あの日の雪の鎌倉以来なので… ひゃ^^;3年ぶり!! 3年…長かったような早かったような… 家族にIKEAまで送ってもらって、 あまりにもすごい混雑だったので 外で待っててもらったので、私はほんの少しだけの再会タイム♡ ya*yoちゃんと連絡を取って、 『○○の売り場にいるよ~♪』と聞いて駆けつけると… はっ♡ ya*yoちゃんーーー♪ はっ!! りかさーーーーん♪ きゃーん、うれしい!!! 今思い出しても、にたにたしちゃうほど 嬉しい時間でした♪ いっしょにいた2号にチョコチョコ催促しれちゃったので 私はおふたりに、またねー♡と、おわかれしました^^ これはya*yoちゃんからいただいた美味しい美味しいお菓子の一部! 焼き菓子と、檸檬と甘橙のお茶もいただいて、 すっかり、とっくに私のお腹の中へ♡ ya*yoちゃんの可愛い文字のカードもいっしょに…^^ ya*yoちゃん、あの日はほんとうにありがとう~~^^ またゆっくりデートしようね♪ ![]() そして、これはりかさん手作りのフロランタン♪ もぉーー、すごく美味しかった♪ かわいらしいほっこり文字のカードも添えられていて…♡ 旅行のお支度で忙しいはずなのに、 こんなに美味しいお土産をいただいちゃいました(*^_^*) りかさーん、また遊びに来てね♡ ぜひ!ぜひ!(*^_^*) ![]() * おふたりに会えて、もう連休は終わったような気分だったけど(笑) こども達サービスも必要…^^; お天気で気持ちがいい日に、いつもの広い公園へ♪ 広い芝生がずーーっと続くこの公園は、 親子でサッカーをしていたり、 凧揚げをしたり、バトミントンをしていたり、 また、レジャシーでのんびりしていたり… と、ホントみなそれぞれに楽しんでいて ココは天国?!っていつも思っちゃうくらい(笑)のどかな場所なのです^^ ![]() この日はおにぎり弁当ではなく、 食パン・レタス・マヨ・マスタードを持っていき、 メインに(笑)近所のお肉屋さんで買っていったコロッケとメンチカツ♪ ソースも忘れませんっ♪(←オット指示のため^^;) ![]() * 今年の連休はこども達の部屋に2段ベッドを入れたので、 部屋に置いていたパイプのクローゼットを 私たちの寝室に移動したり^^ カバーを兼ねたカーテンが好きでなかったので、 オットとIKEAに行った時に購入したお花の柄のカーテンを♪ ちょっと私らしくないけれど(可愛らしすぎ…?^^;) クローゼットを置いていても重苦しさがなくなり、 すごく気持ちよく過ごせています♪ ![]() ![]() * だらだらと書き連ねてしまったけれど、 今年の連休は色々と盛りだくさんで楽しかったなぁーと ふりかえりつつ思っています^^ 次は夏休みだなぁー ↑気が早いデス^^; ながながと失礼しました(*^_^*) kumakichi ![]() ![]() ![]() ↑ランキングに参加しています(*^_^*) 昨日の、オット弁当です^^
◆ 酒蒸し塩麹チキンの生春巻き弁当 【酒蒸し塩麹チキンと自家製リーフレタスの生春巻き・切干大根の煮物・卵焼き・ ブロッコリー・プチトマト・タコウインナー・紀州の梅干・玄米+黒米ごはん】 ![]() 何だか、既にワンパターンなお弁当になってきている…^^; 生春巻きの中には、ルクエ(←ルクエをモニターで頂いたときの記事に飛びます^^)で 酒蒸しにした塩麹チキンを ベランダの自家製リーフレタスと生春巻きで巻いてコチジャンをつけてます このときの、生春巻きは中華街で買った小さいサイズ(径16cm)のものを使っています 食卓に出すときは、大きなサイズを2枚、少し重ねてから巻くのだけど、 お弁当には直径16cmのものがぴったり♪^^ 切干大根は、「千切り大根」と呼ばれる宮崎産のもの^^ しっかり炒め煮して、水分を飛ばせばお弁当にも大丈夫♪ ![]() 微妙にスペースが空いたので(笑) タコウインナーでも…(*≧艸≦) ![]() …詰めかたとかホントへたっぴ…(>_<) * お弁当つながりで、載せちゃいます^^ 先週の土曜日に運動会があり、1号と2号はお休みだった月曜日^^ お休みだけど、1号は放課後支援活動へ出かけるので、要・お弁当~ 2号は何もないけど、2号にもお弁当を作りました♪ お昼は私がちょっとバタバタしていたので、 お弁当を食べてね^^と、渡したら 2号、『えーー!お弁当なの?!やったー!美味しそう!!』と喜んでくれた~p(^_^)q ![]() こちらが1号のお弁当^^ これと、奥のおにぎりがいっしょ♪ ![]() ↓こちらが2号のお弁当^^ 1号とほぼ同じ内容^^ 【ミニハンバーグ・卵焼き・タコウインナー・ほうれん草の白和え・ブロッコリー・ 塩昆布とゆかりのおにぎり】 ![]() 喜んでくれてよかった(*^_^*) * そして…今日は2号が遠足♪ 何を入れたいか聞いて、2号のリクエスト尽くしのお弁当^^ から揚げが焦げてるのはお見逃しを…^^; (しっかり揚げないと!と思うとどうしてもこんな色に…^^;) ![]() 竹輪きゅうり、2号が大好きで…^^; 今朝、出来上がったところで、入れ忘れに気づいて 「入れなくてもいい?」と聞くと 「入れてーーー♪」 と、言うので慌てて…^^; ![]() ◆2号の遠足弁当 【塩麹から揚げ・だし巻き卵・コーン入りポテトサラダ・タコウインナー・ブロッコリー・ 竹輪きゅうり・焼き明太入り黒米ご飯おにぎり】 ![]() オット弁当より意外とボリュームがあるかも…(*≧艸≦) (オットは低カロリーを意識しているので、2段弁当→1段弁当へ変更中^^) お弁当…みなさん、可愛らしくて上手だから blogに載せるのなんて、ほんとうは恥ずかしい…^^; でも、少しは上手になるように、 懲りずに、恥ずかしげもなく(笑) 記録の意味で載せていこうと思います 我慢してくださーい^^; ◆ 今日、何気なく、久々に『スパイスブログ』をのぞいたら… 右端に、なんだか、似た名前の方がランキングされている~^^ ん????kumakichi??? 私?w(゚o゚)w ![]() 昨年の1月5日にUPした『パイシートで簡単ミートパイ』でした!!!(*^_^*) びっくりしたー うれしいー♪ わーいわーいヽ(^▽^)人(^▽^)人(^▽^)ノ ![]() ■ ■ で、オレンジページnetさんにも登録していて^^ オレンジパーク内の『人気マイレシピランキング』の 5/25~5/31集計分で… ナント!!! 先日、モニターで投稿した『■茄子とトマトのピリ辛簡単ごちそう麺♪』が… 3位?! びっくりしたーw(゚o゚)w ![]() ![]() うれしいこと、ふたつ♡ むふふ(*^_^*) レシピブログさん、オレンジページnetさん、ありがとうございます(*≧艸≦) 気がつけば6月… もう1年が半分過ぎちゃったなんてびっくり! 夕方、関東地方は地震があり、 揺れは小さなものだったけれど、 感覚的にはもっと揺れて、長く感じました… 最近また小さな地震が多くなってきているので心配。 備えなど、また見直さなければ…と思っています! さて週末!みなさまも楽しい週末をおすごしくださいね^c^/ kumakichi ![]() ![]() ![]() ↑ランキングに参加しています(*^_^*) |